top of page

平行を考える時に2つのポイントが大事です。

1. 2辺が平行な時にはどのようなことが言えるのか?(平行ならばあてはまること)

​2. なにが言えれば2辺が平行と言えるのか?(平行であるための条件)

この二つのポイントは図形の問題でよく使います。

スクリーンショット 2022-02-04 20.30.51.png

六角形には3組の平行があります。

 

Day 16
スクリーンショット 2022-02-06 18.05.25.png

​「線の平行」⇄「角が同じ大きさ」
 

スクリーンショット 2022-02-07 16.14.34.png
スクリーンショット 2022-02-07 16.09.44.png

平行な2線に異なる長さの2辺をとると、4つを結ぶ →  台形
 

スクリーンショット 2022-02-07 11.00.55.png

平行な2線に同じ長さの2辺をとると、4つを結ぶ →  平行四辺形
 

スクリーンショット 2022-02-07 11.14.59.png

三角形の2辺を同じ割合で区切ると平行になります。
 

スクリーンショット 2022-02-07 12.27.16.png

平行な線により「合同な三角形」「相似な三角形」が作れます。
 

スクリーンショット 2022-02-07 17.16.10.png
スクリーンショット 2022-02-13 11.23.56.png
スクリーンショット 2022-02-13 11.29.14.png

平行な線により三角形の大きさ(=面積)を変えずに形を変えられます。

​この変形は中学受験の算数でよく使います。

 

スクリーンショット 2022-02-13 11.35.39.png

平行な線を描くには”ひし形”を作るイメージです。”ひし形の向かい合う2辺は平行”と同じようにコンパスを使って作図します。

↓の赤の円を2回描いています。1回目と2回目の長さを同じにしないといけません。

 

スクリーンショット 2022-02-18 15.08.12.png

平行を引くために中点を三角形の3辺にひいて頂点を結ぶと交点が重心になります。

スクリーンショット 2022-03-05 15.19.54.png
スクリーンショット 2022-03-05 19.35.16.png

三角形と二等分線の頻出である下記図も点Cに対して平行なCEがポイントです。

スクリーンショット 2022-04-21 13.01.11.png

平行といえば「線」のイメージですが、「平行な平面」もあります。 三角形の面積を平行な2辺を用いて「等積変形」を「四角錐」に応用すると↓のようになります。

​□ABCDと□EFGHが平行なので四角錐の頂点を[ A → I ]に移動しても体積が変わりません。

スクリーンショット 2022-04-21 21.27.38.png

内分点や外分点も「平行線」で説明されます。 ↓はベクトルの内分点・外分点ですが、座標においても考え方は同じです。

内分点は[ m + n ], [ m ], [ n ]の比を平行を使って表すことができます。 赤線と青線の2つ平行があります。

スクリーンショット 2022-03-22 20.05.37.png

外分点も[ m − n ], [ m ], [ n ]の比を平行を使って表すことができます。こちらも赤線と青線の2つ平行があります。

スクリーンショット 2022-05-30 18.02.50.png

xy座標平面における平行移動[ x軸へ +p, y軸へ +q ]してみます。

x → ( x − p )
y → ( y − q )

となります。

スクリーンショット 2022-02-23 10.47.01.png

関数だけでなく円も平行移動させることができます。

x → ( x − p )

y → ( y − q )

は同じです。

スクリーンショット 2022-04-26 14.18.54.png

平行の線分比から導出されるのが「メネラウスの定理」です。

​↓の[ 線CS ]がポイントです。

スクリーンショット 2022-05-16 13.21.18.png
bottom of page