top of page

不等式 a < b とは「どっちが大きい、小さい」を表すものです。

方程式 a = b は「同じ、等しい」を意味しますが、[ < ] や [ > ]を使ってどちらが大きい、小さいを意味します。

簡単に言えば  

1 < 2 ですし、10 < 100です。

0.1 > 0.01 や 0.1 < 0.11 のように小数も扱います。


​大切なのは「文字の扱い」を不等式で使えるようになることです。

​正の数を+−×÷するのは規則的です。

スクリーンショット 2022-02-20 13.24.04.png

要注意なのが「負の数と不等式」です。

​負の数を+−×÷する時 [ ×÷ ]では反対になります。

スクリーンショット 2022-02-20 14.09.22.png

負の数と不等式」について↓も注意です。

スクリーンショット 2022-04-22 20.49.44.png

不等式は数学において範囲を指定するときによく使われます。

​例えば [ y = x + 1, -2 < x < 3 ]のグラフを書くとき

x軸上で [ -2
 < x < 3 ]の範囲のみになります。

スクリーンショット 2022-02-20 14.25.38.png

不等式で範囲を指定するときに「最大と最小」を求める問題があります。

スクリーンショット 2022-02-23 14.42.23.png

不等式で範囲を指定するときに「最大と最小」を求める問題があります。

​範囲によって場合分けが必要になります。

スクリーンショット 2022-02-21 19.15.16.png

不等式は証明にも活用できます。

証明は苦手とする方も少なくありませんが、不等式を使えるようになっておくと役に立ちます。

​簡単な例ですが、与えられた条件から証明するのは↓のような具合です。

スクリーンショット 2022-02-20 14.38.42.png

不等式で「等号を含む含まない」は使い分け、記号も異なります。
 

スクリーンショット 2022-02-21 18.21.38.png

不等式は「条件から絞り込んでいく」のみ有用です。

スクリーンショット 2022-05-22 15.07.47.png

不等式の定理もあります。↓は不等式の定理というより「二乗」の値が0以上だからですが、、

スクリーンショット 2022-05-22 21.00.37.png

不等式は図形の条件にもなり得ます。↓は三角形の3辺の関係です。

スクリーンショット 2022-05-20 13.14.24.png

不等式で数字だけでなく、角度の範囲もあります。

三角関数と不等式は一緒に使ったりします。

 

スクリーンショット 2022-02-25 14.45.31.png

指数関数と不等式の組み合わせもあります。指数関数のaの値によってグラフが「右上がり」か「右下がり」と傾きが変わってきます。

スクリーンショット 2022-03-01 16.42.57.png

数学Ⅱになると f(x) を微分して導関数f '(x) を求めて「極大・極小」の値から判断する場合もあります。

​↓の例はf(x)が3次関数で[ y = k ]のk値によって交点の数が異なり、kの範囲を指定します。

スクリーンショット 2022-04-13 20.33.28.png

不等式は「証明」に用いられます。代表的なのが↓のような「はさみうち」です。

a < b < c で[ a と c ]がわかれば[ b ]も定まる、という論法です。

スクリーンショット 2022-04-22 15.56.56.png
bottom of page